アサヒ地建
    • instagram
    • LINE
    • twitter
    • facebook
    • Amebaブログ
  • 046-220-4422

                       

    受付時間 9:00~18:00 定休日:土日祝

  • お問い合わせ

    mail:info@asahichiken.com

“土地”を“土値”にする40年の経験と知識

お知らせ

鍋、はじめました

2025/11/17

気温が下がると、自然と冷蔵庫を覗き込む。
白菜、長ネギ、豆腐、そして…ポン酢。
はい、今日から鍋シーズン開幕です。

最初は「みんなで囲むと楽しいよね」なんて言ってたけど、
気づけば一人鍋が一番気楽。
会話も取り分けもいらない。黙って煮る、それが最高の癒し。

ただし翌日、鍋の残り汁で雑炊を作る瞬間――
「これ、昨日よりうまくない?」ってなる。
二日目が本番、それが鍋界の真理。

ヒートテックの季節

2025/11/12

朝、寒い。
タンスの奥からヒートテックを引っ張り出してみた。
……うすっ!?

去年はあんなに頼もしかったのに、
なんだかペラッペラ。
布も人間関係も、時間が経つと距離ができるのかもしれない。

それでも袖を通してみると、
じわっと温かい。
なんだかんだで、やっぱりこの人(?)がいないと冬が始まらない。

秋雨

2025/11/10

最近さ、梅雨より秋雨の方が雨季っぽくない?
梅雨が「梅が実る頃の雨」だとしたら、
秋雨は「洗濯物が乾かない頃の雨」。
実りも何も、収穫期だし。

しとしと、じとじと、時々ザーッ。
毎朝カーテンを開けるたびに「またか…」とため息。
天気予報アプリは、もはや希望を奪う存在になっている。

でも不思議なことに、
この季節って“なんかしっとり”が似合うんだよね。
コーヒーも濃いめ、音楽もバラード寄り。
あぁ、心まで低気圧。

結局、今日も靴下が乾かない。
秋雨前線、どうせなら人生の湿り気もまとめて流してほしい。

カボチャ

2025/11/05

ついに買った、カボチャ。
芋も栗ももらいもので揃ってきたけど、
最後のピースは自腹で調達。
なんかこう、「自分で取りに行った秋」って感じがして悪くない。

ただ、買ってから気づく。
というか、思い出す。
……カボチャって、固い。
包丁が入らない。指がこわい。
一瞬「これ、食材で合ってる?」って思うほどの防御力。

四苦八苦して切り分けた末、ポタージュにしてみたら、
まろやかで優しい味。
あの強固な見た目とのギャップにちょっと笑ってしまう。
ちょっと遅めのハロウィン気分。

秋の味覚、これで三銃士そろい踏み。
でも来年は…もう少し柔らかい秋にしてほしい。

さつまいも

2025/11/03

キッチンの片隅に、ずっしりとしたサツマイモが鎮座している。
栗をもらった翌週に芋。
——あと1つで、“芋栗かぼちゃ”コンプリートだ。

とりあえず焼くか、蒸すか、スイートポテトにするか。
でも結局、一番うまいのはアルミホイルに包んでトースター任せ。
甘い匂いが漂ってくるあの時間が、すでにごちそう。

熱々を割ったときに立ちのぼる湯気。
「これ、誰かに見せたい」って思うけど、
見せても伝わらない。
インスタに載せようとするけど、
——香りとほくほく感は、カメラじゃ撮れないんだよな。

冷めると味が落ちるのに、
なぜか2本目も焼いてしまう。
“またあの時間を待ちたい”っていう、
もはやスイートポテト型の恋。

芋栗かぼちゃ。
全部そろったら、秋を制覇した気分になるけど、
たぶんどれも、手にした時点でもう勝ち。

——季節は、食べもののかたちで届く。

情報公開

2025/10/23

相模原市中央区中央3丁目貸店舗・事務所の賃貸情報を公開しました。

遠征

2025/10/21

本日は、岐阜まで遠征!
早朝から動き出します。
もう向こうで作業している頃かな。

宅建試験日

2025/10/19

いよいよ今日は試験本番!
皆さんが勉強してきた成果を存分に発揮できますように。

相対合格なのが悔しいですよね。
頑張ったみんなが報われればいいのに!笑

PAGE TOP